LV. 37
GP 877

【情報】值得推薦的"平家物語 圖典 "一書! --3

樓主 Beowheim beow
[b]第三章:貴族、武士、平民的生活 [/b]
中世の衣食住
 ●束衣.衣冠
 ●直衣.狩衣
 ●水干.直垂
 ●食事
年中行事と公事.儀式
[b]年中行事[/b]
 ●四方拝.朝拝.元日節會
 ●朝覲行幸
 ●御齋會.更衣.賀茂祭.乞巧奠
 ●重陽.新嘗祭.豐明節會.五節
 ●歲末御修法.追儺除目
[b] 公事.儀式[/b]
 ●即位.践祚.大嘗會
 ●親王宣下
 ●立太子
 ●入內
 ●敘位.除目
 ●陣定.公卿詮議
 ●賜節刀
 ●二十二社奉幣
生.死.遊
 ●妊娠/著帶/出產
 ●著袴/元服/病
 ●算賀/出家臨終/葬送/墓所/追善供養
 ●管弦/鷹狩/毬杖
宗教と信仰
 ●延曆寺
 ●園城寺
 ●南都の寺院/東大寺
 ●興福寺
 ●高野山/八幡宮
 ●聖僧/法然
 ●重源/文覺
知行國と莊園
 ●平氏の知行國/平氏知行國の擴大
 ●莊園の獲得
寶物の收集
 ●蓮華王院の營造
 ●寶藏のコレクシヨソ
日宋貿易の經濟的繁榮
 ●遁世の幽居.福原/大輪田泊
 ●列島のつなかい
平家納經の華麗な世界
 ●嚴島神社の營造
 ●平家納經/寫經の實態

[b]第四章:《平家物語》ゆかりの地 [/b]
中世の京都
 ●京中/鴨川以東/嵯峨
 ●六波羅/一族郎黨の邸宅
 ●法住寺殿
 ●法住寺殿跡武將墓
 ●西八条/福原
 ●白河/鳥羽
大原
比叡山
鞍馬山
園城寺
南都
熊野
吉野
伊勢
平泉寺
渡邊.大物浜
奧州藤原氏と平泉
賴朝舉兵の地
 ●流人賴朝/舉兵、そして
 ●鎌倉時代以後
源氏の都
 ●鎌倉い/腰越
 ●鎌倉の入い口
平家西へ
 ●太宰府へ/太宰府天滿宮/太宰府落ち
平家の信仰の地
 ●安芸の一宮/平家と嚴島神社
 ●その後
都を離れて
 ●境界の地/流刑の地/「鬼界か島」

 第五章則與網頁簡介相同。
板務人員:歡迎申請板主